トップページ
![]() |
![]() |
|
藍子ちゃん会議を始める。議題は、Samsung Galaxy Tab S3のプレイ状況報告。
・本体写真や紹介
省略。余所を見て下さい。
■物欲ガジェット.com - Androidタブレットの最高峰『Galaxy Tab S3』買っちゃったので外観レビュー
↑と違い、コンセントの形状は日本と同じタイプ。USB 3.1 Type-Cなんて最先端いってても、充電の仕方に心配する必要なし。
逆に、イヤホン付いてない。
電池の入ってない"Sペン"が、タッチしてないのにペン先がタブレットにポイント表示しているのはビックリだね。原理調べてワコム偉いのが理解出来たけど、だからって手元に起きているアメイジングな現象は理解出来ないんだわ
・先代 Xperia Z4 Tabletさんとのスペック比較
Compare Samsung Galaxy Tab S3 9.7 vs. Sony Xperia Z4 Tablet LTE - GSMArena.com
CPU、メモリーの2大項目除けば、Xperiaさんが互角以上に張り合ってきている。
発売から2年後の今でも"フラッグシップ"に二言無しで万人にお勧めできますなぁ・・・P以外には
・画質比較
各写真サイズは3MB。
■3Dリアル 高解像度
皆可愛い。
■3Dリアル 標準解像度
皆可愛い。幸子さん背伸びた?
■3D標準
皆可愛い。幸子さん背伸びた?響子ちゃん小さくなってないですか?
解像度が4:3なのでMVが狭い。上画像の後すぐに、響子ちゃん右に切れちゃう。ただし、デレステはマシな方。
・楽曲プレー比較?
EVERMORE (Master+, Lv29)を頑張って3回やりました。
■3D軽量 タップ音有り

タップ音有りでプレイ出来る。すさまじい。タップ音の遅れも無く、実に五月蠅い。
譜面ズレは稀に発生するが、プレイには支障無い。
ズレはアプリのせいだろうな。ズレ無かったVer3.0.1にロールバックしたい。
■2D軽量 タップ音無し

ふふーん 最高のパフォーマンスとカワイさが見せられました。
■3Dリッチ 標準解像度 タップ音有り

何故、僕は生きているのか。
オーバーロードが居たら途中で死亡するXperiaさんと同条件で完走出来ている件。格さんがマジで違う点。Snapdragon820すげすげうおー。
流石に"譜面飛び"が少し発生する。ミス3回はカクツキに反応出来なかったせい。
開発者オプションをいじったら良くなかもしれないが、リッチでプレイしないので良いです。
Masterレベルなら、YouTubeは余所が上げている。
他には、【保護フィルムを付けても感度が落ちない】。タップもスライドもしっかり反応して、つるつっる。
フィルム無しでは指が滑りにくい Xperia時代、「レーンのところの手油は拭き取らない」日常を常日頃送っていたのでね。
あの頃とは、衛生面が飛躍的に向上したドン。
背面も、
マットな素材のXperiaと違い、ガラスなので適当にカットしたフィルム貼れるし、
タブレットスタンドの跡が残る恐怖を解消。この機種はまったく売る気しないから汚くなっても良いけども。
・ミリシタ編
なんとぉー、デレステ同様に問題ないと思ったら、矢印のタップ音が遅れて鳴る。
Perfectのタイミングでタッチしたら遅Great~Goodのタイミングかな。
「THE IDOLM@STER」辺りの矢印多め曲は、【タップ音を聴いてから、次のノーツをタイミング良くタップ】すると、もれなくGoodまたはSlow量産です。本当にありがとうございました。
対策は簡単だった。"矢印の音を聴かない。"

「Shoooooting Stars」は矢印が少ないけど。
MVは解像度が4:3なので狭い。メニュー画面とか含めて一杯一杯感がデレステより酷。
うろ覚えだが、「縦プレー時にこんなにおでこから上切れてたっけ?」と思うぐらい顕著。
カメラはもっと上を表示して欲しいところ。
ついでに、譜面中のロングは外から内に流れるようにして頂きたく。ロングで顔隠れるとかサービス足りないよ美咲さん。
・その他
GalaxyTabS3にもゲームモードなるものがある。
戻るキー、履歴キーの無効化も出来るが、スクリーンショットが便利。
pngで保存、"フォルダ分け"してくれるウルトラスーパー有能。

この配慮は素晴らしきかな。
・本体写真や紹介
省略。余所を見て下さい。
■物欲ガジェット.com - Androidタブレットの最高峰『Galaxy Tab S3』買っちゃったので外観レビュー
↑と違い、コンセントの形状は日本と同じタイプ。USB 3.1 Type-Cなんて最先端いってても、充電の仕方に心配する必要なし。
逆に、イヤホン付いてない。
電池の入ってない"Sペン"が、タッチしてないのにペン先がタブレットにポイント表示しているのはビックリだね。原理調べてワコム偉いのが理解出来たけど、だからって手元に起きているアメイジングな現象は理解出来ないんだわ
・先代 Xperia Z4 Tabletさんとのスペック比較
Compare Samsung Galaxy Tab S3 9.7 vs. Sony Xperia Z4 Tablet LTE - GSMArena.com
CPU、メモリーの2大項目除けば、Xperiaさんが互角以上に張り合ってきている。
発売から2年後の今でも"フラッグシップ"に二言無しで万人にお勧めできますなぁ・・・P以外には
・画質比較
各写真サイズは3MB。
■3Dリアル 高解像度
皆可愛い。
■3Dリアル 標準解像度
皆可愛い。幸子さん背伸びた?
■3D標準
皆可愛い。幸子さん背伸びた?響子ちゃん小さくなってないですか?
解像度が4:3なのでMVが狭い。上画像の後すぐに、響子ちゃん右に切れちゃう。ただし、デレステはマシな方。
・楽曲プレー比較?
EVERMORE (Master+, Lv29)を頑張って3回やりました。
■3D軽量 タップ音有り

タップ音有りでプレイ出来る。すさまじい。タップ音の遅れも無く、実に五月蠅い。
譜面ズレは稀に発生するが、プレイには支障無い。
ズレはアプリのせいだろうな。ズレ無かったVer3.0.1にロールバックしたい。
■2D軽量 タップ音無し

ふふーん 最高のパフォーマンスとカワイさが見せられました。
■3Dリッチ 標準解像度 タップ音有り

何故、僕は生きているのか。
オーバーロードが居たら途中で死亡するXperiaさんと同条件で完走出来ている件。格さんがマジで違う点。Snapdragon820すげすげうおー。
流石に"譜面飛び"が少し発生する。ミス3回はカクツキに反応出来なかったせい。
開発者オプションをいじったら良くなかもしれないが、リッチでプレイしないので良いです。
Masterレベルなら、YouTubeは余所が上げている。
他には、【保護フィルムを付けても感度が落ちない】。タップもスライドもしっかり反応して、つるつっる。
フィルム無しでは指が滑りにくい Xperia時代、「レーンのところの手油は拭き取らない」日常を常日頃送っていたのでね。
あの頃とは、衛生面が飛躍的に向上したドン。
背面も、
マットな素材のXperiaと違い、ガラスなので適当にカットしたフィルム貼れるし、
タブレットスタンドの跡が残る恐怖を解消。この機種はまったく売る気しないから汚くなっても良いけども。
・ミリシタ編
なんとぉー、デレステ同様に問題ないと思ったら、矢印のタップ音が遅れて鳴る。
Perfectのタイミングでタッチしたら遅Great~Goodのタイミングかな。
「THE IDOLM@STER」辺りの矢印多め曲は、【タップ音を聴いてから、次のノーツをタイミング良くタップ】すると、もれなくGoodまたはSlow量産です。本当にありがとうございました。
対策は簡単だった。"矢印の音を聴かない。"

「Shoooooting Stars」は矢印が少ないけど。
MVは解像度が4:3なので狭い。メニュー画面とか含めて一杯一杯感がデレステより酷。
うろ覚えだが、「縦プレー時にこんなにおでこから上切れてたっけ?」と思うぐらい顕著。
カメラはもっと上を表示して欲しいところ。
ついでに、譜面中のロングは外から内に流れるようにして頂きたく。ロングで顔隠れるとかサービス足りないよ美咲さん。
・その他
GalaxyTabS3にもゲームモードなるものがある。
戻るキー、履歴キーの無効化も出来るが、スクリーンショットが便利。
pngで保存、"フォルダ分け"してくれるウルトラスーパー有能。

この配慮は素晴らしきかな。
スポンサーサイト
ubuntu16.04 LTS
・Hyper-V上のubuntuの画面解像度変更
qiita
$ sudo vi /etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash video=hyperv_fb:1600x900"
$ sudo update-grub
$ sudo reboot
おわり。 vi は久しぶりだ。
・容量足りなくなったら Gparted で増やすのが楽
・Hyper-V上のubuntuの画面解像度変更
qiita
$ sudo vi /etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash video=hyperv_fb:1600x900"
$ sudo update-grub
$ sudo reboot
おわり。 vi は久しぶりだ。
・容量足りなくなったら Gparted で増やすのが楽
新発見か。
「アメイジングシルバー」なる色はブルーである!という答えが!htcではなく私から出てきました。
空前のブームを巻き起こしている HTC U11 の展示機がヨドバシにあったので、なめ回してきました。
期待値が高かったのか、ヨドバシの照明さんが悪いのか、目が悪いのか、ブルーなのであった。
シルバーと誰かにいわれ「普通の青じゃないかもな」と考え直すかも程度。
2色とは何を指しているのか良く分からず、正直期待通りではなかったが、
実に美しいという点は変わらないわけで、
左端から右端まで親指届く操作感OKで、
カメラの起動が早くてピント合うのも早いし、
画面の保護フィルムをもう用意してしまったというのもあり、
HTL23の電池が膨らんできている事に昨日気付いたこともあり、
今日の「au 料金値下げ」具合をみてから
ソフトバンクMNPするか決めたい。
Amazonプライムデーで、Simフリー版htc u11 がサプライズ登場しても構いませんのですけど。
「アメイジングシルバー」なる色はブルーである!という答えが!htcではなく私から出てきました。
空前のブームを巻き起こしている HTC U11 の展示機がヨドバシにあったので、なめ回してきました。
期待値が高かったのか、ヨドバシの照明さんが悪いのか、目が悪いのか、ブルーなのであった。
シルバーと誰かにいわれ「普通の青じゃないかもな」と考え直すかも程度。
2色とは何を指しているのか良く分からず、正直期待通りではなかったが、
実に美しいという点は変わらないわけで、
左端から右端まで親指届く操作感OKで、
カメラの起動が早くてピント合うのも早いし、
画面の保護フィルムをもう用意してしまったというのもあり、
HTL23の電池が膨らんできている事に昨日気付いたこともあり、
今日の「au 料金値下げ」具合をみてから
ソフトバンクMNPするか決めたい。
Amazonプライムデーで、Simフリー版htc u11 がサプライズ登場しても構いませんのですけど。
・はじめに
この記事は、処理落ち問題について何も解決していなかったので、スタミナ回復待ちでも無ければ読む必要無し。
ただ、やった事は列挙するので「他にもこういうのがあるよ」という情報は欲しかったり。
Androidバージョン: 6.0.1
ビルドバージョン: 32.2.A.0.305
・問題提起
デレステのバージョンを 3.0.3以降にしてから、処理落ちが増えました。
もうちょっとでフルコンできそうなMaster+「Near To You」が少しガクついてあやうくなってきて憤慨したり、部屋や編成画面の遷移が遅くなってイライラしたり、ストレスを招いています。
直さないと藍子ちゃんのように精神ゆるふわで居られず、茜ちゃんのボンバーのようになってしまいます。
私は茜ちゃんの正反対で醜いので、ボンバーするとそれはもう阿鼻叫喚地獄絵図。討伐対象か何かへ転生。
・先行研究の実践
① 高画質モードをOFFにする。
効用: 無し
手順: 設定アプリ-画面設定-高画質モード-OFF
② 「電池の最適化」対象から外す。
効用: 無し
手順: 設定アプリ-バッテリー-右上メニュー-電池の最適化-ドヤ凜アイコンをチェック
③ 開発者オプションをいじる
効用: 無し
手順:
1. 設定アプリ-開発者オプション-「GPUレンダリングを使用」-ON
2. 設定アプリ-開発者オプション-「4xMSAAを強制適用」-ON
3. 設定アプリ-開発者オプション-「HWオーバーレイを無効」-ON
・本論
④ 画面解像度を低くする。
理論: 2560x1600px(WQXGA) を 1920x1200px(WUXGA) にすると、描画負荷が減り、ぬるぬるへ。
試し: た
効用: 無し
手順:
1. Android SDKインストール。
2. 端末のADBドライバをインストール。Sony Developer World
3. adb shell
4. wm density 240
5. wm size 1920x1200
6. adb reboot
その他効用:
1.スクリーンショットのサイズが小さくなる。↓クリック後の画像はもちろんいじってない。

2.電池持ちが良くなるかも
⑤ バージョンをLollipopに戻す。
理論: Android6.0 Marshmallowは公式サポートしていないので、 5.1 Lollipopに戻せば、昔の古き良きサクサク感へ。
試し: せなかった
効用: 不明
手順:
1. 電話アプリで次の番号にお電話。 *#*#7378423#*#*
2. 「Service info」-「Software info」-「Customizetion Version」の数値を覚える
3. XperiFirmかxpericheck.comでCDAから国を判断する。Customized HK。
4. 香港版のLollipop FTFをXperiFirmからゲット・・・・できない!
リストアップされてない!
探しても見つからない!
Lollipopなブツが手に入ればFTF作れるが可能性低いし、手に入ったブツに乗り換えれば良いだけだし、無理か。
⑥ AOSP ROMを焼く。
理論: 無いならば 作ってしまえ ホトトギス。公式配布されているソースコードからROMを作って、5.1 Lollipopに戻せば、昔の古き良きサクサク感へ。
試し: てない
効果: 不明
手順: Sony Depeloper World
1. AOSP ROMをビルドする。バージョンは 28.0.A.4.8
2. bootloader unlockする。
3. 焼く
問題: 英語を読む能力と時間と出来なかった時のための予備機が欲しい
⑦ Nougatにアップデートする。
理論: 逆説。Nougatアップデートで良くなったという"他端末の談話"がちらほら聞こえるので。 Sony内部のPがデレステ最適化バッチを仕込んでいる可能性も微レ存
試し: てない
効果: 不明
手順: 設定-タブレット情報-ソフトウェア更新
・今後の課題
自分: Nougatアップデートを試して悪化していたらMarshmallowに戻す。そしてLollipop AOSP ROMを作ってみる。処理落ちに負けない動体視力と反射神経を身に付ける。
サイゲ: アップデートで解消するか、Ver.3.0.1相当にロールバックする。○ッチモードは有能だと思うけどしょうがない。
ソニー: デレステバッチを作って配信する。最強性能タブレットを新しく作る。
・ソース
Sony Developer World
AndroPlus
エンジニアの休日
俺P
この記事は、処理落ち問題について何も解決していなかったので、スタミナ回復待ちでも無ければ読む必要無し。
ただ、やった事は列挙するので「他にもこういうのがあるよ」という情報は欲しかったり。
Androidバージョン: 6.0.1
ビルドバージョン: 32.2.A.0.305
・問題提起
デレステのバージョンを 3.0.3以降にしてから、処理落ちが増えました。
もうちょっとでフルコンできそうなMaster+「Near To You」が少しガクついてあやうくなってきて憤慨したり、部屋や編成画面の遷移が遅くなってイライラしたり、ストレスを招いています。
直さないと藍子ちゃんのように精神ゆるふわで居られず、茜ちゃんのボンバーのようになってしまいます。
私は茜ちゃんの正反対で醜いので、ボンバーするとそれはもう阿鼻叫喚地獄絵図。討伐対象か何かへ転生。
・先行研究の実践
① 高画質モードをOFFにする。
効用: 無し
手順: 設定アプリ-画面設定-高画質モード-OFF
② 「電池の最適化」対象から外す。
効用: 無し
手順: 設定アプリ-バッテリー-右上メニュー-電池の最適化-ドヤ凜アイコンをチェック
③ 開発者オプションをいじる
効用: 無し
手順:
1. 設定アプリ-開発者オプション-「GPUレンダリングを使用」-ON
2. 設定アプリ-開発者オプション-「4xMSAAを強制適用」-ON
3. 設定アプリ-開発者オプション-「HWオーバーレイを無効」-ON
・本論
④ 画面解像度を低くする。
理論: 2560x1600px(WQXGA) を 1920x1200px(WUXGA) にすると、描画負荷が減り、ぬるぬるへ。
試し: た
効用: 無し
手順:
1. Android SDKインストール。
2. 端末のADBドライバをインストール。Sony Developer World
3. adb shell
4. wm density 240
5. wm size 1920x1200
6. adb reboot
その他効用:
1.スクリーンショットのサイズが小さくなる。↓クリック後の画像はもちろんいじってない。

2.電池持ちが良くなるかも
⑤ バージョンをLollipopに戻す。
理論: Android6.0 Marshmallowは公式サポートしていないので、 5.1 Lollipopに戻せば、昔の古き良きサクサク感へ。
試し: せなかった
効用: 不明
手順:
1. 電話アプリで次の番号にお電話。 *#*#7378423#*#*
2. 「Service info」-「Software info」-「Customizetion Version」の数値を覚える
3. XperiFirmかxpericheck.comでCDAから国を判断する。Customized HK。
4. 香港版のLollipop FTFをXperiFirmからゲット・・・・できない!
リストアップされてない!
探しても見つからない!
Lollipopなブツが手に入ればFTF作れるが可能性低いし、手に入ったブツに乗り換えれば良いだけだし、無理か。
⑥ AOSP ROMを焼く。
理論: 無いならば 作ってしまえ ホトトギス。公式配布されているソースコードからROMを作って、5.1 Lollipopに戻せば、昔の古き良きサクサク感へ。
試し: てない
効果: 不明
手順: Sony Depeloper World
1. AOSP ROMをビルドする。バージョンは 28.0.A.4.8
2. bootloader unlockする。
3. 焼く
問題: 英語を読む能力と時間と出来なかった時のための予備機が欲しい
⑦ Nougatにアップデートする。
理論: 逆説。Nougatアップデートで良くなったという"他端末の談話"がちらほら聞こえるので。 Sony内部のPがデレステ最適化バッチを仕込んでいる可能性も微レ存
試し: てない
効果: 不明
手順: 設定-タブレット情報-ソフトウェア更新
・今後の課題
自分: Nougatアップデートを試して悪化していたらMarshmallowに戻す。そしてLollipop AOSP ROMを作ってみる。処理落ちに負けない動体視力と反射神経を身に付ける。
サイゲ: アップデートで解消するか、Ver.3.0.1相当にロールバックする。○ッチモードは有能だと思うけどしょうがない。
ソニー: デレステバッチを作って配信する。最強性能タブレットを新しく作る。
・ソース
Sony Developer World
AndroPlus
エンジニアの休日
俺P
『HTC U11』モニターキャンペーン参加者募集中!
発売前に試せるというキャンペーンに応募した!
今日怪しい電話あったけどメール連絡なんですよね。間違えて昨日の間違い電話再来 かと思って(あとお酒入ってて頭回らなかったから)お電話拒否しましたが、htcだったらどうしよう。メールが届けば何の問題も無いのだけど、もしもならばもう一度掛けて欲しい。本物の間違い電話だったら自分アホや

画像は公式ページを切り貼りしたもの。
HTC U11 というスマートフォンが近日販売。
どれくらい凄いスマートフォンなのか、某世界的企業のスマホ含めて某世界的企業のキャラクターに例えるなら、
HTC U11は ピカチュウ で、
Samsung Galaxy S8は カービィ みたいな感じです。
その心は
U11は視覚にバリバリ向かってくる背面をお持ちで、
S8は視覚が吸い込まれる前面をお持ちなので。嗚呼何も上手くない
「リキッドサーフェースガラス」なる背面だそうですが、その中でも特にアメイジングシルバー色の妖艶さが早く見たい的な。
シルバー以外では、サファイアブルー色が気になるのだけど、イオンにあった偽物モックじゃ良く分からなかった。
秋葉原イオシスで展示販売されていた「HTC U Play」に似ているはずなので、波っぽいはずだから2色目とは白?
てか U playちょうど良いサイズでとっても欲しいから技適取って日本市場に流して欲しい。あんなに光り輝くSimフリー機なんて出たら日本初じゃないの・・・って実際に出ても、老若男女皆U11買ってしまうからどうだろうね
ということで、ただただ新しいスマホが「見たい!」っていう日記でした。細かすぎて伝わらない感じですね。
シルバー実機展示開始か当選メール来るまで、穴落ちていよう。
発売前に試せるというキャンペーンに応募した!
今日怪しい電話あったけどメール連絡なんですよね。間違えて昨日の間違い電話再来 かと思って(あとお酒入ってて頭回らなかったから)お電話拒否しましたが、htcだったらどうしよう。メールが届けば何の問題も無いのだけど、もしもならばもう一度掛けて欲しい。本物の間違い電話だったら自分アホや

画像は公式ページを切り貼りしたもの。
HTC U11 というスマートフォンが近日販売。
どれくらい凄いスマートフォンなのか、某世界的企業のスマホ含めて某世界的企業のキャラクターに例えるなら、
HTC U11は ピカチュウ で、
Samsung Galaxy S8は カービィ みたいな感じです。
その心は
U11は視覚にバリバリ向かってくる背面をお持ちで、
S8は視覚が吸い込まれる前面をお持ちなので。嗚呼何も上手くない
「リキッドサーフェースガラス」なる背面だそうですが、その中でも特にアメイジングシルバー色の妖艶さが早く見たい的な。
シルバー以外では、サファイアブルー色が気になるのだけど、イオンにあった偽物モックじゃ良く分からなかった。
秋葉原イオシスで
てか U playちょうど良いサイズでとっても欲しいから技適取って日本市場に流して欲しい。あんなに光り輝くSimフリー機なんて出たら日本初じゃないの・・・って実際に出ても、老若男女皆U11買ってしまうからどうだろうね
ということで、ただただ新しいスマホが「見たい!」っていう日記でした。細かすぎて伝わらない感じですね。
シルバー実機展示開始か当選メール来るまで、穴落ちていよう。

--------------------
動機: ドラムよゆーよゆー。もっと難しいのいけるっていう高揚感とメルカリ激安価格のシナジーにより、内なる鼓動が深い刻から目を覚ま以下略
難易度:難しい
感想: やばいやばいやばい
パーツ:いっぱい
所要時間:68分
スケジュール:1人時遅れ
理由:下のブロック探しに、想定以上の時間が掛かりました。
改善策:下のブロックをもう1つ見つけ、隔離して管理しています。次使うときは探す工数が0hになるので、きっとオンスケになります。
--------------------


--------------------
動機: メルカリでナノブロック見つけちゃった!っていう興奮と激安価格のシナジーにより、内なる鼓動が深い刻から目を覚ま以下略
難易度:かんたんだった
感想: 小さい。びっくり。
--------------------
パーツ:170
所要時間:45分
購入価格:333円
購入時刻:AM11時
購入時の場所:会社の休憩室 (・∀・)
--------------------
◆謎の囲碁棋士「Master」の正体は「AlphaGo」 Googleが発表
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/05/news031.html
囲碁はやったことないので、この記事読んで思うことが「Googleすげー」。
一生ついていきます。
将棋は羽生が負けたら終戦。そのまま業界ごと朽ちていきそう。
老人は全員ショック死。
若者は将棋の楽しみ方を知らず業界入りしないので、無事終了です。今まで応援ありがとうございました。
平成世代は俺以外全員、新聞の棋譜を読み飛ばしているのが背景にあるのですよ。
俺も日本語を読んでるだけだけど。
各社新聞は毎日、将棋の楽しみ方を伝える記事1面で書いたら、もううなぎ登り。
でぃじたるな世界で敢えての”れがしー””くらしっく”な世界をアピールしたらもう
有名人のインスタグラムの投稿が将棋盤だらけ。
有名人のツイッターに「歩がと金になったなう」「#はいそれ二歩ー」だらけ。
うなぎ登り切ったところで竜王問題をガツンと叩き付けてやればいい。
・・・妄想膨らむな。将棋も妄想の世界だし。妄想ワンダフル。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/05/news031.html
囲碁はやったことないので、この記事読んで思うことが「Googleすげー」。
一生ついていきます。
将棋は羽生が負けたら終戦。そのまま業界ごと朽ちていきそう。
老人は全員ショック死。
若者は将棋の楽しみ方を知らず業界入りしないので、無事終了です。今まで応援ありがとうございました。
平成世代は俺以外全員、新聞の棋譜を読み飛ばしているのが背景にあるのですよ。
俺も日本語を読んでるだけだけど。
各社新聞は毎日、将棋の楽しみ方を伝える記事1面で書いたら、もううなぎ登り。
でぃじたるな世界で敢えての”れがしー””くらしっく”な世界をアピールしたらもう
有名人のインスタグラムの投稿が将棋盤だらけ。
有名人のツイッターに「歩がと金になったなう」「#はいそれ二歩ー」だらけ。
うなぎ登り切ったところで竜王問題をガツンと叩き付けてやればいい。
・・・妄想膨らむな。将棋も妄想の世界だし。妄想ワンダフル。
http://kiitarou.jp/
奇異太郎がアニメ化ってまじかすごいな。
Web漫画にしてはやたら良く出来てて商業誌載っててもええとは思ってましたが、そうなるんですね。
奇異太郎の声が双葉杏の人。嗚呼、ドタバタ劇得意そうですね。
雪娘居ない頃から読み始めたわけで。感慨深い。もうこんな年月が。
敬意を払ってBlu-ray買ってみますかねぇ。
Google検索をした。
妖怪が超常現象からキャラクター的な感じに仕立てられたのは江戸時代の頃・・・ と 水木しげる。へぇー
まぁよく分からない。言葉は悪いが宗教的な。文化を作り上げたんだなってことは分かる。
ゲームもそうだ。
バッタン。あいつどうやって起き上がってるんだよ地面に突き刺した足のつま先を軸に腿の筋肉で頑張ってるが一番科学っぽい理屈だけどそもそも石に筋肉付いてなくね付いてたとしてエネルギー源はどこ実は蜘蛛の糸が0ドット分あ・・・つまりこういうことなんだろう。わからないんだ
サンタクロースの糞野郎もだな
奇異太郎がアニメ化ってまじかすごいな。
Web漫画にしてはやたら良く出来てて商業誌載っててもええとは思ってましたが、そうなるんですね。
奇異太郎の声が双葉杏の人。嗚呼、ドタバタ劇得意そうですね。
雪娘居ない頃から読み始めたわけで。感慨深い。もうこんな年月が。
敬意を払ってBlu-ray買ってみますかねぇ。
Google検索をした。
妖怪が超常現象からキャラクター的な感じに仕立てられたのは江戸時代の頃・・・ と 水木しげる。へぇー
まぁよく分からない。言葉は悪いが宗教的な。文化を作り上げたんだなってことは分かる。
ゲームもそうだ。
バッタン。あいつどうやって起き上がってるんだよ地面に突き刺した足のつま先を軸に腿の筋肉で頑張ってるが一番科学っぽい理屈だけどそもそも石に筋肉付いてなくね付いてたとしてエネルギー源はどこ実は蜘蛛の糸が0ドット分あ・・・つまりこういうことなんだろう。わからないんだ
サンタクロースの糞野郎もだな