ubuntu16.04 LTS

・Hyper-V上のubuntuの画面解像度変更
qiita

$ sudo vi /etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash video=hyperv_fb:1600x900"
$ sudo update-grub
$ sudo reboot

おわり。 vi は久しぶりだ。

・容量足りなくなったら Gparted で増やすのが楽
スポンサーサイト



M.2 2230Typeな無線LANカードについて調べた。

2230は22mm×30mmの事らしい。
よくあるM.2 SSDは2280Type。つまり長さが・・・・・2mm×280mmかー 折れるなー

製品ラインナップ

・Intel® Dual Band Wireless-AC 8260NGW
 11ac 867Mbps + Bluetooth 4.2
 3000円くらい。ヨドバシでは売ってない。

・Intel® Dual Band Wireless-AC 7265NGW
 11ac 867Mbps + Bluetooth 4.0
 2000円くらい。ヨドバシでは売ってない。

・Broadcom BCM94352Z
 11ac 867Mbps + Bluetooth 4.0
 2500円くらい。ヨ。

コスパと規格をみると、Intelの一強。
いや、Intel以外は一般向けに出てこないだけかしらね。
今買うならAC8260NGW。別に7265NGWで困らないけど。

ebayだともっと安い。為替レートが糞でも。


それはそうと、DOS攻撃やられたヨドバシは大変だよね。
売り上げ0の日って想像出来ないね。私の仕事、小売りじゃないしね。
応援するため、何かデカイ買い物がしたいかなぁ。


閑話休題。
アンテナ類い

「ケーブル」
AC8260NGWは「MHF4」端子が付いている。
こいつに、もう一方が「RP-SMA」のケーブルを差すと、ありとあらゆる無線LANルーターに付いているアンテナをぶっさせる。

MHF4-RP-SMAケーブルはラジオセンター筆頭に、電子の薫りがするお店で買えます。いい電子。
ネットなら、電子部品系の通販サイトやebayやAliExpressやアリババ。
Amazonでは「これ」以外見つからない。30cmは欲しい。
ヨ。

ebayなら「これ」かしら。


「アンテナ」
適当で良い。
ゲインは2から6くらいで良いんじゃ無かろうか。
ebayでいっぱい見つかる。
おかしいくらい『ルーターから取り外した』アンテナがいっぱい見つかる。
11a/11ac使うなら5Ghz対応・非対応に気を付けることだけか。


川崎にある電子部品系のお店を探す・・・・

「サトー電気 川崎店」 川崎区本町2-10-11。
ほーん、行ってみよーかどー。
ついでにすぐ近くにある「二郎」は辞めておこう


MHF4。
ググると、モンハンが引っかかる。
マイナスモンハン、マイナスモンスターハンター等、検索を工夫しても「MHF」の単語がある限り出土する。
試しに「MHF」外すとケーブルが出てこない。なんてこった。
大変にうざい。
このまま下火になっておくれ。


閑話休題。

なんでこの記事を書くのか。
Mini-STX な ASRock DeskMini 110で自作しようと思って調べたから!
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300720

連休が楽しみだ。
無線LANのケーブルは間に合わないだろうけども。
まれに役立つ記事を書くことがありますが、ついにそのときが来ました。
次は4年後になりますので、しっかり読んで思い出にして下さい。

20160124_metis.png
カッコいい。


【評定】
・組みやすさ ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 最悪です。狭いです。順序を決めてから組み始めないとマザボや電源を取り付け直すことになります。

・達成感 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 言わずもがな。超苦労するので。

・格好良さ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 言わずもがな。

・URL ★★★★★★★★★★★★★★★★★
 http://www.raijintek.com/en/products_detail.php?ProductID=17

【パーツ選定について】
・グラボ
長さ170mm=公式OK。ベストを尽くすなら、Radeon R9 Nano系やギガバイトのGTX970辺りでしょうか。排熱大変そう。
長さ206mm=俺OK[ELSA Geforce GTX 960 2GB S.A.C]。なお、電源は奥行き12.5cm。コードまとめないときついかも。
長さ216mm=外国人OK[ASUS GeForce GTX 960 STRIX 4GB]。ソース。電源はATX奥行き150mmで大変なことになってる。

グラボの"高さ"は心配しなくても良い。障害物ないので。
"厚み"的に、3スロットは天面の3.5インチベイ取っ払らえばいける。ただどこに排気するのか。排熱以前に排気ですよ。

・電源
ATX=ケーブルが当然のように邪魔。
    後、"マザボに水平方向"のSATAポート前に張り出すので全滅する可能性あり。例えば、GIGABYTE H170N-WIFI。
SFX=超おすすめ。
ACアダプタ=おすすめ。

プラグイン=超おすすめ。
非プラグイン=非おすすめ。グラボが170mm以下ならよろし。

・CPUクーラー
高さ160mm=公式OK。ASCIIやらImpressやらが"虎徹"載せてますが【非おすすめ】。でかすぎて配線に困る。
高さ125mm=俺OK[TRUE Spirit 90M Rev.A]。アイドル時(0.8GHz)は29℃。

・マザボ
「GIGABYTE H170N-WIFI」
1. ATX電源と組み合わせると横方向のSATA4ポートが全部死にます。垂直方向に付いてる2ポートしか使えません。
もしかすると上Lコネクタをマザボ側に付けると・・・やっぱりキツそうな感じ
2. 「92mmサイドフロー」CPUクーラーがUSB3.0ピンヘッダに1割被ります。
クーラーをずらしてピンヘッダ上部空けられるならOK。
TRUE Spirit 90M Rev.A=横102mm
虎徹=横130mm。"虎徹"載せたらUSB3.0のピンヘッダは使えなくなりそう。


【組み立てるときの注意点】
・良いドライバーを使いましょう。ネジがマジでなめます。略してネマな!
 ケース開ける前に開かなくなる可能性マジであり。な…何を言っているのかわからねーと思うが(略

TSUKUMOでMETIS買ったとき、BUYMOREで600円で売ってる高級?プラスドライバーが付いてきたが、これは凄かった。
家にあったドライバーより断然なめない。TSUKUMOは神。つくもたんは女神。これだわ

・完全攻略!組み立て順序
1. ケースのパネルは、天面まで外す。天面の3.5インチベイを外すなら、天面を外す"前"に。(ネジがなめるから。)
2. 底面の2.5インチのところにSSDを取り付ける。マザボ側は7mm厚SSDでないとATX12Vケーブルが差せなくなります。】
3. CPUをマザボに付ける。
4. マザボをケースに取り付ける。
5. ATX12V、ケースクーラーのケーブルを差す。CPUクーラーによっては、そのケーブルも取り付けた方が良い。
6. CPUクーラーを取り付ける。
7. USB3.0の組み込みボードを"外す"。
8. 電源ボタン、HDDランプのケーブルを差す。マザボのスピーカーを付けるならここで差す。
9. SSDのSATA&電源ケーブル、ATX24ピンケーブルを指す。
10. 電源をケースに取り付ける。
11. USB3.0ポートのボードを取り付けて、ケーブルも頭を使いながら指す。AUDIOは下から、USB3.0は上からが良いんじゃなかろうか。
12. グラボを差す。PCI Express電源コネクタも差す。
13. ケースのパネルを戻す。ネジは締めきってはいけない。戒め
14. 写真撮影して、萌え萌えツイートをして完成です。

以上です。
動画編集ができて、PCゲームもそこそこできて、小さいのに騒音のないカッコいい神PCが作れるでしょう!
・備忘録
・Windows8.1 Pro 64bit専用
・とっても良いソース:http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1039785182.html
・読めないソース:https://www.reddit.com/r/technology/comments/3keoau/microsoft_has_confirmed_that_they_are_downloading/
・危ういソース:Updateの詳細情報読んでからの、絶対Microsoft信用しないマンでApple絶縁マンのアルミラさんの勘、嗅覚、危険察知能力、その他108式まであるぞ

2016/1/24時点

KB2952664
KB2976978
KB2977759
KB2990214
KB3021917
KB3022345
KB3035583
KB3044374
KB3050267
KB3065988
KB3068708
KB3075249
KB3075853
KB3080149
KB3083325
KB3083711
KB3102812
KB3112336
■CPUとかマザボとかグラボとかケースクーラーとかディスプレイとか買いまして、ついに完成しました。

構成購入予定購入実績購入価格その他
CPUIntel
Core i7-6700
Intel
Core i7-6700
\37,000
BUYMOREで購入。
期間限定のダブル割(無期限)
マザボASRock
H170M-ITX/ac
GIGABYTE
GA-H170N-WIFI
\15,260
BUYMOREで購入。
11ac866MHzとM.2搭載が決め手。
メモリCrucial
CT2K4G4DFS8213
KINGSTON
KVR21N15S8/4 ×2枚
\7,360arkで購入。KINGSTONなら安心か。
SSDCrucial
CT1000BX100SSD1
Crucial
CT1000MX200SSD1
$362.32Amazon.comで購入。関税掛からない
ので、約$26返ってきた。
HDDHGST
HTS541010A9E680
HGST
HTS541010A9E680
\0遠い昔にドスパラ川崎店で購入。
グラボ無しELSA
Geforce GTX 960 2GB S.A.C
\25,980
BUYMOREで購入しちゃったー
電源玄人志向
KRPW-SXP400W/90+
玄人志向
KRPW-PT500W/92W
\5,378ソフマップ リユース総合館で購入。
これは良い買い物。
ケースRAIJINTEK
METIS RED
RAIJINTEK
METIS RED
\7,762ツクモ DOS/Vパソコン館で購入。
赤いドライバーが付いてきた。高い。
CPU
クーラー
【迷】Thermalright
TRUE Spirit 90M Rev.A
\3,218ツクモ eX.パソコン館で購入。
Thermaltake NIC L31と大いに迷った。
CPU
グリス
Thermal Grizzly
Kryonaut 1g
\1,058ツクモ eX.パソコン館で購入。
ケース
クーラー
無しThermaltake
Riing 12 256Color LED
\0ツクモ ネットショップから配送待ち。
光らないと中が見えない!
OSWindows8.1 Pro 64bit
DSP
Windows8.1 Pro 64bit
Update限定パック
\20,175ソフマップ本店で購入。
付属CDは聴いてない模様
ディスプレイFullHD 27インチの奴DELL P2414H¥21,231ヨドバシカメラ川崎で購入。
これがダメだとどんなPC組んでもダメ。
合計\185,474


◇CPU【Core i7-6700】
 うむ。
◇マザボ【GIGABYTE GA-H170N-WIFI】
 11ac(866MHz)・M.2 SSD搭載可能・Dual BIOS辺りで、「ASRock H170M-ITX/ac」よりも良いかなと思い、心変わりしましたと。
◇グラボ【ELSA Geforce GTX 960 2GB S.A.C】
 買うなら静音で定評のあるELSAかなと思っていたら、ちょうど元旦に安売りしてました。いやー素晴らしい。
まぁ、安売りしてたのは知っていて。
「買おうと決心したときに品切れになっていたから在庫復活を願い待っていた」が正解。
在庫復活しなかったら【これ】を買おうと思ってました。

◇ケースクーラー【Thermaltake Riing 12 256Color LED】
 かっこいい。
◇ディスプレイ【DELL P2414H】
 頑丈な土台。

■元旦にPC組み立てました。
画像やイメージはPCpartpickerに(赤の他人がアップロードした冒険日記)に任せる。ここでは載せない。
https://pcpartpicker.com/b/7rjcCJ

spec01.png
Skylake Corei7 3.4GHz!GTX960!無線は11ac!ディスプレイは24型フルHDでIPS!ケースはMini-ITXでも小型サイズのMETIS!アルミケース!
なんでも出来るな。

spec02.png
昔使っていたMacBookPro 2013lateと比較するともちろん圧勝。ただ、プライマリディスクは負けている事実。0.1pt差だが。サムスン製「APPLE SSD SM0512F」は確かに優秀でしたね。

一つ言いたいのは、上記リンク先6枚目の画像のように、天板まで外さないと組み立てムズすぎる
ASCIIやらITMediaとかで組み立てにくさ★☆☆ とあったが、まさにその通りでした。
虎徹載せるとか辞めた方が良い。あとは次の記事で。
SSDと電源とケースとCPUクーラーとCPUグリスとか買いました。

構成購入予定購入実績購入価格その他
CPUIntel
Core i7-6700
マザボASRock
H170M-ITX/ac
メモリCrucial
CT2K4G4DFS8213
KINGSTON
KVR21N15S8/4 ×2枚
\7,360arkで購入。KINGSTONなら安心か。
SSDCrucial
CT1000BX100SSD1
Crucial
CT1000MX200SSD1
$362.32Amazon.comで購入。関税掛からない
はずなので、約$26返ってくるはず。
HDDHGST
HTS541010A9E680
HGST
HTS541010A9E680
\0流用
グラボ無し
電源玄人志向
KRPW-SXP400W/90+
玄人志向
KRPW-PT500W/92W
\5,378ソフマップ リユース総合館で購入。
これは良い買い物。
ケースRAIJINTEK
METIS RED
RAIJINTEK
METIS RED
\7,762ツクモ DOS/Vパソコン館で購入。
赤いドライバーが付いてきた。高い。
CPU
クーラー
【迷】Thermalright
TRUE Spirit 90M Rev.A
\3,218ツクモ eX.パソコン館で購入。
Thermaltake NIC L31と大いに迷った。
CPU
グリス
Thermal Grizzly
Kryonaut 1g
\1,058ツクモ eX.パソコン館で購入。
ケース
クーラー
無し買わない\0
OSWindows8.1 Pro 64bit
DSP
Windows8.1 Pro 64bit
Update限定パック
\20,175付属CDは聴いてない模様
ディスプレイFullHD 27インチの奴
合計


SSD【Crucial MX200 1TB】
米Amazonのが安いじゃねぇか侍共め。一時期、サンディスクのSSD1TBが300ドルで売ってたし。SSDとグラボはUSAから輸入した方が安いという謎理論が確立されていないですか。
買っておいていうが、MLCはオーバースペック過ぎると思う。業務用以外は全部TLCで良いと思う。そういう流れになってるけど。

電源【玄人志向 ATX 500W 80Plus Platinum】
ソフマップ神。
型落ち品で、Haswell対応と書いてないRev1.0相当。
スリープ機能=異常シャットダウン機能になる可能性が大いにあるが、Win8.1の起動は特段遅くはないから良いかなと考えた。
奥行き12.5cmが良い。ケースにベストマッチ。熱も少なく騒音も低いから良いPCになる予感。

CPUクーラー【Thermalright TRUE Spirit 90M Rev.A】
TSUKUMO実店舗だと税抜2980円だった。今もやってるかしらねー。土日挟んだから終わっちゃったかな。
Thermaltake NIC L31と違って、底部のSSDと干渉しないと思われるし、ここ見る限りこのクーラーは静かでハイパワーで、こんなに素晴らしいクーラーを安く買えた私は、きっと特別な存在なのだと感じました。

CPUグリス 【Thermal Grizzly Kryonaut】
CPUクーラーをレジに持って行ってグリスが付属していることを一応確認したら、
お姉さん「付いてますけど、糞です。貴方の持っているその熱さまシート(熱伝導シート)も糞です。」と言ってきたので、グリス買いに戻りました。
グリス選んでたらお姉さん「AとかBとか買えよ糞野郎」と言ってきたので、Cを買いました。
(お姉さんの発言はだいぶウ●コ漏りしているので注意だ)

ノーマークだったので家帰って調べたら、レビューがあまりないが高評価。オーバークロッカー清水氏推奨のOC向けグリスなら問題ない。
話違うが、オーバークロックをお仕事にするってすごいのね。って日本初ではないのか!

ケース【RAIJINTEK METIS RED】
格好良すぎる。イケメン。キャーキャー。見れば見るほどうっとりして、こんなに素晴らしいケースに巡り会えた私は、きっと特別な存在なのだと感じました。

以上です。
次回でCPUとマザボセットで買って、グラボはまず買うかどうか迷いますと。

最近、6700Kがマザボとセットで税込40800円ってびっくりだな。
6700Kにするか迷う。電源的にはGTX970と組み合わせてもいけるよね。熱が心配だけど。
構成購入予定購入実績購入価格その他
CPUIntel Core i7-6700
マザボASRock H170M-ITX/ac
メモリCrucial CT2K4G4DFS8213KINGSTON KVR21N15S8/4 ×2枚\7,360arkで購入。KINGSTONなら安心か。
SSDCrucial CT1000BX100SSD1
HDDHGST HTS541010A9E680HGST HTS541010A9E680\0流用
グラボ無し
電源玄人志向 KRPW-SXP400W/90+
ケースRAIJINTEK METIS RED
CPU
クーラー
【迷】
ケース
クーラー
OEM?
OSWindows8.1 Pro 64bit DSPWindows8.1 Pro 64bit Update限定パック\20,175CDは聴いてない模様
ディスプレイFullHD 23インチの奴
合計


あの有名人が言うなら、Corei7-6700で間違いないんだわきっと(
20151003_yuumeijin.png
標題の通り。
構成は以下のように考えている。 OSだけは準絶滅危惧に認定されているので既に買いました。


構成製品仕様想定価格その他
CPUIntel Core i7-67003.40GHz (Max 4.00GHz)\42,000
マザボASRock H170M-ITX/acH170 Mini-ITX\17,000
メモリCrucial CT2K4G4DFS8213DDR-2133 4GB 2枚組\9,000
SSDCrucial CT1000BX100SSD11TB 2.5インチ\45,000
HDDHGST HTS541010A9E6801TB 2.5インチ\0流用
グラボ無し\0
光学ドライブ無し\0搭載不可
電源玄人志向 KRPW-SXP400W/90+400W SFX フルプラグイン\8,000
ケースRAIJINTEK METIS REDMini-ITX\7,000
CPUクーラー【迷】\0
ケースクーラーOEM?背面12cmファン\0ケース付属
OSMicrosoft Windows8.1 Pro64bit DSP\20,175購入済。CDが付いてきた聴いてない
ディスプレイFullHD 23インチ\18,000未定
合計\166,000予定


特筆すべきは
『1』 CPU!最新のSkylake Core-i7 6700!
【i7-5775C】で考えてた時期があったけど、全然値段が下がらない模様なので、もういい。
オーバークロックは考えていないので6700Kは考えない。
お値段を"深く"考えていた時期は【i5-6600】も考えたけど、
今のMacBookProはCore i7 4850HQだから・・・・もう下位モデルには戻れない。
いや、戻ってはいけないのだ(戒め


『2』 PCケース! METIS!
http://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=17
理由なんてものは要らないんだということ。

『3』 SSD! 1TB!
時代はSSD。もうHDDなんて新幹線時代に人力トロッコで人運ぶみたいな奴はBackUpやらファイル履歴用で結構。
最近は3TBが1万円切ってる切れそうだとかいうが知らん。

・あとはもう、PCケースが8割、CPU2割の割合で、マザボとメモリが決まり、光学ドライブ抜き。

・OSはWindows8.1が使いやすい。もうWindows10にアップデートする気力はない。
スタートメニューがなくなったから、ClassicShellは当然入れたのだけど"も"、
Winキー押して数回アプリケーションの名前入れてEnterバチコーン! が大変便利。

もう、スタートメニューで項目をちんたら探すのがだるすぎてだるすぎて寝たくなる。
どこの会社にもあるWin7は『アプリケーションの検索は貧弱』で困る。寝たくなる。

このメリットに気付かせてくれたマイクロソフトには、感謝状をWordで1時間掛けて作成しても良いくらい。季節の挨拶も当然盛り込む豪華仕様で。「メニュー廃止は、やりすぎだ」の一文は入れるがな。


閑話休題。
・問題点はCPUクーラー。リテールで大丈夫なのかどうか。Google検索やconecoでは、トップフローは冷却面でよろしくないという。リテールはまさしくトップフローであるので大丈夫かなと。
長く使いたいから買ってくる気概はあるのだけれど、
買ってきたけど"物理的"に入らないとかPCケース的に起こり得るわけだしね。
Visual Studio と ふぁいやーふぉっくす と くろーむ と さくらえでぃた が同時に動いてるとき、爆熱マンになるのかどうかだ。

グラフィックボードは未搭載にするので、PCゲーマーからは怒られること請け合い。
『シムシティ4』動かすくらいなら大丈夫だろう。

・・・大丈夫だよね?ダメそうなら、ELSA GeForce GTX 750 Ti SP 2GB 辺りを載せようと考えてるが、
これもローミドルクラスのグラボなのでやはりPCゲーマーから以下略


パーツ選びが一番楽しいと聞くが正にその通り。
秋葉原にいる今のうちに作っておかないと。パーツ屋巡りおもしろいな。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
プロフィール

アルミラ

Author:アルミラ
思うがままに動いてるッス
仕事では一応考えてるッス

リンク
目指せ、プログラマー -書き綴っていく日常-
Skile殿:プログラマなってるブログ
防御より攻撃優先
アート殿:テイルズその他コンボゲーブログ


FC2カウンター

Page Top