最近気になるアンチウイルスソフトウェアの一つに【PC Matic】というソフトがあります。
ホワイトリスト方式で【イイ奴だけ起動させる】、「新しいソフトはよく分からないから嫌いだよー」で「変わるのは嫌だよー」な日本の会社にぴったりな奴だ。もっと言えば、「製品サポートが切れるから」を理由にAdobeReader 11にしたとある企業に最適なんじゃないか。(なぜ11なのか。分からないからか。ガッカリ。答えはAdobeReader自体使わないが正解だ。
もう一つは「ESET」だがロボットが気持ち悪いから語らない。

閑話休題。

ホワイトリスト方式ということは、システム開発の現場、コーディング・単体テストの局面では使えないのかね。
開発したアプリの起動が拒絶されて自動でファイル削除されるとかされたら笑い転げるよ、間違いなく。
と思ったけど、下記ページを見る限り、起動時にダイアログが出るようだね。なら良いか。
◆PC Watch - 「PC Matic」ホワイトリスト方式のウイルス対策を詳解 <http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20151120_730902.html>

【本題】
公式ページを見ていたら、以下を見つけましたと。
◆PC Maticにはなぜアンチスパム機能がないのですか <http://pcmatic.jp/faq/supershild/12/>

PC軽量化ソフト+アンチウイルスソフト販売側の目線だと、ローカルにある【メーラーアプリは悪】とのことで。(としか読めない)
それは興味深い考え方ですね。
ただ、そのクラウドのアンチスパム機能が日本語に対応してるかどうかは疑問である。
普通に届くんだよね、スパムが。
私の考えではおそらく「スパムメールと楽天の広告メールの違いを区別できないから対応していない」なんだけども。楽天のメールもスパム扱いでいいので、はよ。

まぁ良いけど。
日本語難しいし。半角カタカナ、全角英数字は要らないので、Unicode、Shift-JISver2かなにかでは廃止してしまってどうぞ。

メールに限らず、結局行き着くところは、個々のセキュリティーの意識や知識であって、
メールや添付ファイルを"とりあえず"開くドジアホまぬけな中年、餓鬼共をどうにかしなければいけないんだよね。
官公庁の奴らは、マクロすら使えず情報流出が基本やから、いっそPC触るの免許制にしたらええねん。弁護士しか弁護出来ないようにPC士でも。・・・ダサいわ。撤回。

【まとめ?】
http://pcmatic.jp/faq/supershild/15/
引用
Q. PC MaticはMicrosoft製のセキュリティ製品との共存は可能ですか
A. PC Maticは、第三者機関が認定した世界でも最強の部類に入るセキュリティエンジンを搭載していますが、
それでも安心できないというお客様がいらっしゃる事を存じ上げております。

この表現好きやわー。ウイルスバスター切れたら(※1)これに乗り換えよう



(※1:3年後)
スポンサーサイト



・CPUのお値段が全然下がらない。Corei7-6700。お前の話だ。
もしもの話、今買ってないパーツを1店舗で揃えたとき、もしもサービスで『Corei7-6700Kにアップグレードしましょうか』ともしも提案されたとしても、断って差額分割り引いてもらうくらいワッパを気にしている私みたいな人には酷い話ですよ。
もう5000円で良いんだけどな。

おそらく秋葉原に居るのは年内一杯まで。
年末年始セールを以て(お安く)手に入れられなかったパーツはネットかな。

・御値段異状似鳥
 ニトリのホムーページがリニューアルしてから、やたら応答が遅い。検索が遅いとか、買う気が失せるな。
今、ニッセンが家具の大処分セールやっているから、そっちでコタツ買おうかな。
http://ryutsuu.biz/accounts/h103001.html
ほーん。安いのは素晴らしいけど大変なんだね。
うちの会社は1億でも倒産すんじゃないの。

・今日のKawaii
http://denali0529.paradizoo.jp/blog-entry-1423.html
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
プロフィール

アルミラ

Author:アルミラ
思うがままに動いてるッス
仕事では一応考えてるッス

リンク
目指せ、プログラマー -書き綴っていく日常-
Skile殿:プログラマなってるブログ
防御より攻撃優先
アート殿:テイルズその他コンボゲーブログ


FC2カウンター

Page Top